Web開発

[Ngrok 無料プラン]WEBとSSHを同時に公開する

お疲れ様です。すぺきよです。みなさん、Ngrok使ってますか?Webアプリを開発する際に、ちょっと客先やメンバーに状況を公開したり、動作確認を依頼する時に便利ですよね。今回は、無料プランでWebとSSH(SFTP)を同時に公開して外部からア...
備忘録

[VS Code設定]エディタのSticky Scrollを無効化する

お疲れ様です。すぺきよです。今日VS Codeをアップデートしました。HTMLのコードを編集していたのですが、デフォルト設定が変わったらしく、表示が気持ち悪くなっていました。原因と解決方法を備忘録としてメモしておきます。何があったのかまずは...
英語

Duolingoのアップデート 2024.02.16

お疲れ様です。すぺきよです。本日2024年2月16日、今日も朝活で日課のDuolingoをしようとしたところ、Duolingoのコースにアップデートがあったようです。現状わかっている内容についてまとめます。コースの位置が変わりました昨日まで...
英語

Duolingo 300日目の報告

お疲れ様です。すぺきよです。2023年の4月ごろより、毎日1時間を目標に毎日続けている300日目を迎えました。Duolingoを長く続けることでどれくらい英語力が上がったか、どういう変化が現れたかについて現状感じている所感、続けるためにやっ...
Web開発

WebページでFetch中にローディング画面を表示する

お疲れ様です。すぺきよです。Webのシステムを実装していると非同期でサーバーにデータを取得することが多々あります。たとえば、検索条件を指定してから検索ボタンをクリックすることで、検索結果の情報を取得したりするとかですね。そんな時に、読み込み...
PHP

[Microsoft Graph API+PHP]Outlookに来たメールをプログラムでフォルダに移動する

お疲れ様です。すぺきよです。過去数回に引き続き、PHPとMicrosoft Graph APIの使い方です。今回は、プログラムを使って指定のメールを任意のフォルダに移動させる方法です。では、行ってみましょう。この記事で何がわかるかプログラム...
PHP

[Microsoft Graph API+PHP]Outlookに届いたメールの詳細をプログラムで読み取る

お疲れ様です。すぺきよです。前回、前々回に引き続き、PHPとMicrosoft Graph APIを使ってOutlookから情報を読み取り処理する方法です。今回は、前回取得できたメールを一意に示すIDを使って、メールの詳細な情報を取得する方...
PHP

[Microsoft Graph API+PHP]指定のフォルダ内にある未読メールのIDの一覧を読み取る

お疲れ様です。すぺきよです。前回に引き続き、PHPとMicrosoft Graph APIを使ってOutlookから情報を読み取り処理する方法です。今回は前回取得したフォルダのIDなどを使って指定するフォルダの中で未読になっているメールのI...
PHP

[Microsoft Graph API+PHP]フォルダ内にある特定名のサブフォルダのIDを取得する

お疲れ様です。すぺきよです。Microsoft Graph APIを利用して、OutLookのメールを操作することがあり、目的別に関数を作ったので、備忘録としてメモしておきます。今回は、指定したフォルダ内にあるサブフォルダのIDを取得する関...
Web開発

hls.jsでクッキーをセットする方法

お疲れ様です。すぺきよです。今回はたまたま仕事で使う必要があったAWS CloudFront + hls.jsでのストリーミング動画配信をする際に、CloudFront用の署名付きクッキーをセットする方法をメモしておきます。あちこちで、hl...