日記

令和5年度 プロジェクトマネージャー試験を受けてきました

お疲れ様です。すぺきよです。少し時間が経っていますが、2023年10月8日(日)に開催された、プロジェクトマネージャー試験を受験してきました。私は今まで同試験に3回不合格になり、今回が4回目の受験です。1回目は、午前のみの対策で受験し、午後...
備忘録

[MariaDB]group byで最初に出現した値を取得する

お疲れ様です。すぺきよです。RDBを使って開発していると、group byで集計したグループごと最初に出現したデータが欲しい時があります。例えば、掲示板でユーザーごとに最後に発言したメッセージの一覧を抽出したいときなどですね。この場合、一度...
PHP

PHPのexit終了ステータスコードでシェルスクリプトを分岐する

お疲れ様です。すぺきよです。業務用に作成したスクリプトが複数あると、一つ一つ手動で呼び出す必要があって手間ですよね。特に単一責任のルールのもとでスクリプトを作成していると、スクリプトの数がどんどん多くなってきます。全ての処理をするために一つ...
備忘録

RHEL 個人向け開発者用サブスクリプションの有効期限が切れた時

お疲れ様です。すぺきよです。私は現在、研究用として個人的にRHEL(Red Hat Enterprise Linux)を利用しています。その際に無料で利用できる個人向け開発者用サブスクリプションを使っているのですが、今回1年間の有効期限が切...
Web開発

[Selenium/JavaScript]Operaを起動する方法

お疲れ様です。すぺきよです。以前、SeleniumとJavaSctiptを利用して、各種ブラウザを起動するという記事を書きました。その中で今後の課題としてOperaを残していたのですが、やっと起動することができたので、起動方法をまとめます。...
Web開発

[Selenium/JavaSctipt]任意のバージョンのChrome for Testingを使う方法

お疲れ様です。すぺきよです。前回任意のバージョンのChrome for Testingなどをダウンロードする方法に関する記事を公開しました。そこで思うわけです。「ダウンロードしたはいいけど、どうやって使うねん」と。そんなわけで、任意のバージ...
Web開発

Chrome for Testingの任意のバージョンをダウンロードする方法

お疲れ様です。すぺきよです。SeleniumでChromeを利用する際は、バージョン番号を指定するだけでダウンロードから実行までしてくれます。しかし、そこで私は思いました。「ネットに繋ぐことができない環境のために、任意のバージョンのChro...
Web開発

[Selenium/JavaScript]各種ブラウザを起動しよう

お疲れ様です。すぺきよです。フロントエンドでJavaScriptを利用していると、テストコードでもJavaScriptを利用したくなります。そんなこんなでJavaScriptでSeleniumを使う方法をまとめてみようという企画です。概要本...
Web開発

[Amazon Linux 2023]イメージ(AMI)の更新情報をメールで受け取れるようにしてみた

お疲れ様です。すぺきよです。Amazon Linux 2023に更新があった時、通知を受け取ることができると公式に書かれていました。書かれている手順が結構ややこしく、日本語訳もなかったため、手順をまとめます。概要Amazon Linux 2...
備忘録

[exiftool]フォルダの中の画像のExif情報を一括で除去する

お疲れ様です。すぺきよです。ブログに画像を載せる場合、Exif情報に個人名が含まれていたり、自宅の住所や撮影時間が載っていたりで個人情報が漏れてしまう問題があります。この辺りは、当ブログの記事「WordPressで画像をアップロードすると個...