常に身につけるだけで簡単に肩こりが改善!意外なアイテムとは?

レビュー

おつかれさまです。すぺきよです。

デスクワークや長時間の作業をしていると、肩こりや腰痛がつらいですよね。

私もエンジニアとして20年以上働いてきた中で、肩こりに悩まされる日々が続いていました。

そんな私が、たまたま見つけた「あるアイテム」を使い始めてから、肩こりの悩みが劇的に減ったんです。

そのアイテムとは… 「スリッパ」 です!

「スリッパが肩こり対策になるの?」と思うかもしれませんが、実際に使ってみると驚くほど効果を感じています。

今回は、私が愛用している 「[KUROO] スリッパ サンダル 土踏まず アーチサポート 衝撃吸収 厚底 男女兼用」 の魅力を詳しくご紹介します!

当ブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイト等)を利用しています。

今回の記事でわかること

  1. 今回紹介したいスリッパの詳細
  2. 私個人の使ってみた感想と感じた効果

このスリッパについて。

このスリッパの詳細

このスリッパはリカバリーサンダルと言われるジャンルになります。

リカバリーサンダルとはあまり一般的には聞きなれませんよね。

私も当時そうでした。

これは、リカバリーするサンダルということで、運動後や長時間の立ち仕事の後に足を労わる(リカバリーする)ために作られたサンダルです。

衝撃吸収性に優れたクッション素材を使用し、足裏の負担を軽減することで、疲労回復をサポートしてくれます。

特に、足底筋膜や関節への負担を減らす設計がされているため、スポーツをする人はもちろん、日常的に足の疲れを感じる人にもおすすめです。

履いて歩くだけで快適なリラックス効果が得られるため、一度試すと手放せなくなること請け合いです。

どうしてこのスリッパを買おうと思ったのか

昔よく見ていたYoutuberの方がお勧めしていたのがこのスリッパでした。

当時疲れを感じていた私は、履くだけで疲れが緩和されるならいいなと、半分騙される覚悟で購入を決意しました。

金額も2000円程度とスリッパとしてはかなりのお値段をするのですが、それでも2000円程度です。

これでもし本当に長時間使えて疲れが取れるのであれば、儲けもんじゃないですか。

しかし、結果としてこの判断が大正解。

疲れが取れるのはもちろん、肩こりまで改善してくれたうえに、姿勢まで改善ました。

このスリッパの使い方

紹介してくれていたYoutuberの方がルームシューズとしての使い方をおすすめしていました。

それにならい、私もルームシューズとして利用しています。

最初は自宅用のみでしたが、気に入った私は自宅用以外にも職場用にももう一足購入。

現在では、外を歩く時以外は基本的にこのスリッパを履いています。

今履いているスリッパが破損したとしても、同じものをリピートすると思います。

私個人の使ってみた感想

私の肩こり事情

まずは、このスリッパを履く前までの私の肩こり事情をお話しします。

私もエンジニアとして20年以上働かせていただいています。

そんな中やはり辛いのが肩こりと腰痛です。職業病のような物ですね。

ひどい時は吐き気もするくらいの強い肩こりをすることもあり、年齢を積み重ねるとともにどんどんひどくなってきています。

このスリッパに出会う前の肩こり対策といえば、一般的な対策ですが以下三つ。

  1. 湿布を貼って痛みを和らげる。
  2. 腕立て伏せなどの筋トレをして、筋肉をつけることで解消する。
  3. マッサージ屋さんにお世話になる。

このうち、一つ目と三つ目は結構なコストがかかり、お財布にボディーブローのように効いてきます。

二つ目の筋トレもやっている間は効果あるのですが、なかなか続かず、辞めるとしばらくしすると肩こり再発を繰り返していました。

このスリッパを履くようになってから感じたメリット

視点が高くなる

初めて履いて歩いてみて感じたのが、視点が高くなることです。

それもそのはず、このスリッパは底が2cm〜3cmほどあり、身長を底上げしてくれます。

この視点が高くなった分、自分が大きくなったような感覚になり、なんだか自信がついた気がします。

猫背でいるのが逆に辛くなる

次に感じたのが猫背でいることが辛いことです。

私は昔から猫背で、立っている時の姿勢が悪いと言われていました。

しかし、このスリッパは土ふまずも含めて姿勢を足元から支えてくれるので、自然と背筋が伸びます。

むしろ、猫背の悪い姿勢でいるとバランスがとりづらく、背筋を伸ばしている方がバランスがとりやすく楽でした。

そのため、このスリッパを履いている間は自然と姿勢が良くなります。

そして、結果としてスリッパを履いていない時、外履きの靴を履いている時などでも自然と立っている時の姿勢が良くなりました。

足の小指クラッシュがなくなった

これは肩こりは関係ないですが、痛い事故で有名なタンスに足の小指をぶつける事故がなくなりました。

子供ができてからは頻繁に子供用の椅子に小指をぶつけてもんどり打っていました。

しかし、スリッパはしっかりしていて、足の指を守ってくれています。

結果、いつも通り足の小指をぶつけるように子供用の椅子にぶつけたとしてもスリッパが先にぶつかり、足の小指まで届きません。

これもこのスリッパのいいところだと思います。

子供のおもちゃを踏んでも痛くない

子育てをしていると子供が散らかした小さな部品が部屋のあちこちに落ちていることがあります。

特にレゴブロックなどの小さな部品。

あれを不意に素足で踏むと、これもまたもんどりうつくらい痛いです。

しかし、このスリッパは底が分厚いので足の裏を保護してくれます。

子供のおもちゃの小さな部品を踏んだ程度ではびくともしません。

結果、子供に怒ることも少し減り、家庭環境も円満になった気がします。

肩こりの改善

これが今回の本題です。

このスリッパを履いてからは、姿勢が良くなったことや、それによって血流も改善したのかな?ということで肩こりに悩まされる回数が激減しました。

実際にこのスリッパを履いてからは一度も湿布とマッサージに頼っておらず、支出は明らかに減りました。

これらの支出が減ったことによって、2000円くらいはすでに軽く元が取れています。

肩こり対策のために筋トレする必要もなくなりました。

(家族からは筋肉をつけろと言われているので、筋トレはいつかやらないとなぁ・・・と思っているところです。)

このスリッパを履くようになってから感じたデメリットと注意点

とはいえ、いいところだけではなく、注意点もいくつかあります。

しばらくふくらはぎあたりの筋肉痛に襲われる

数日間履いてみたあと、ふくらはぎが筋肉痛になりました。

ずっと猫背だったのに、急に正しい姿勢を維持するようになったため、使っている筋肉が変わったんじゃないかと思います。

これは正しい姿勢を維持するために普段使わない筋肉が鍛えられる証拠です。

その結果、最終的には、このスリッパを履いていない時も正しい姿勢を維持しやすくなりました。

慣れるまで階段が危ない

このスリッパはガッチリしている分、サイズが自分の足より一回り大きいです。

そのため、いつも通りに階段を登っていると、感覚がずれ、少し踏み外しそうになります。

履き出した直後、しばらくは慣れるまで注意が必要です。

背が高くなる分、今まで当たらなかった部分に頭が当たりそうになる

スリッパの底が厚い分、視点が上がることになるのですが、その分今までは気にしなかった角に頭をぶつけそうになります。

これもしばらくすれば慣れるのですが、ちょっと危なく感じます。

最終的な満足度

支出は減るし姿勢は良くなるし、視線が高くなって自信がつくし、足元は安全だしで本当に買って良かったです。

一時的に感覚が変わって危ない思いもしますが、その辺りは次第に慣れてきます。

最終的には、このスリッパがないと逆に違和感を感じるようにまでなります。

カラーリングも複数あり、自宅や職場の雰囲気にあったカラーを選べます。

まとめ

今回は、肩こり対策として意外なアイテムのリカバリーサンダルである「[KUROO] スリッパ サンダル 土踏まず アーチサポート 衝撃吸収 厚底 男女兼用」について紹介しました。

✅ アーチサポートで姿勢が改善し、肩こりや足の疲れを軽減!

✅ クッション性の高い素材で、歩行時の衝撃を吸収!

✅ 長時間履いても快適なので、室内履きやちょっとした外出にも便利!

✅ 厚底でしっかりしているので、足を守ってくれる!

実際に使ってみて、私自身も驚くほど肩こりが楽になりました。

そして、かれこれ1年以上愛用しています。

もともと肩こり対策として購入したわけではなかったので、これは嬉しい誤算でした。

もし、デスクワークや立ち仕事で肩こりや足の疲れに悩んでいるなら、一度試してみる価値はあると思います。

このスリッパが気になった方は、ぜひチェックしてみてください!

タイトルとURLをコピーしました