子供の名前が決まったらすぐに作ろう!名前スタンプのすすめ

レビュー

おつかれさまです。すぺきよです。

今回は子育て中の親御さんにぜひお勧めしたいアイテムについてのお話です。

我が家には小学生と幼稚園児の2人の子供がいるのですが、子育てをしていて「これは早めに用意しておいて本当に良かった!」と思うものがあります。

それは「子供の名前のスタンプ」です。

なぜ名前のスタンプが必要なのか

保育園・幼稚園での持ち物管理

ここ最近両親共働きの家庭が多いです。

共働きで家計を維持するためには、子供が1歳くらいになると、保育園や幼稚園に子供を預けることになるでしょう。

その際に求められるのが、以下のような持ち物への名前付です。

  • お着替え用の洋服
  • 靴や鞄
  • タオル類
  • おむつ
  • お弁当箱やコップ
  • クレヨンや色鉛筆などの文具
  • その他の園用品

特にオムツなどの消耗品はほぼ毎日、その他のアイテムは入園の際にどかっと名前付を求められます。

小学校でさらに増える名前付け作業

小学校に上がると、持ち物の種類と数がさらに増えます。

  • 教科書やノート
  • 筆箱の中身(鉛筆1本1本まで!)
  • 算数セットの細かいパーツ
  • 体操服や上履き
  • 給食セット

小学生で自分で名前は書けるようになるとはいえ、しばらくは親が名前付してあげる必要があります。

特に算数セットは、おはじきやブロックなど小さなパーツ一つ一つに名前を付ける必要があり、手書きではつらいです。腱鞘炎まったなしです。

見た目の美しさ

共働きで毎日名前を書いたり、入園の際に大量に名前を書いたりは、意外と大変です。

疲れてくるとだんだん文字が汚くなってきたりします。(私の場合、もともと字が汚いのにさらに汚くなります。)

さらにコップやトリオセットなど、ものによっては名前がよく目立ち、失敗したら子供に申し訳が立たないものもあります。

服などで伸び縮みするものはペンでも書きづらいし、靴も曲面に書可なければならないので、結構難しいです。

それに、初めての持ち物だったりしたら、なおさら綺麗にしてあげたいじゃないですか。

その点スタンプだと安定して綺麗な文字で名前を簡単に量産することができます。

名前スタンプの実際の効果

時短効果抜群

ペンで手書きしていた時間が大幅に短縮されます。

ポンポンと押すだけで、きれいで読みやすい名前が付けられます。

耐久性が高い

インクが洗濯に強いものを選べば、何度洗っても名前が薄くなりにくく、長期間しっかりと名前が残ります。

テクニックは必要ですが、多少薄くなってしまっても、うまく上から重ねて押せば綺麗に復活します。

見た目がきれい

上でも書きましたが、綺麗な見た目になります。

手書きだと字の上手下手が出てしまいますが、スタンプなら誰でもきれいに名前を付けることができます。

年中さん以降は子供自身が使える

年中さんくらいになると、自分の名前は書けなくてもスタンプを押すくらいはできるようになります。

そうすることで、簡単なものから自分の持ち物に自分で名前を押してもらえるようになります。

こんな些細なことですが、次の効果が期待できます。

名前付けからの解放

子供が自分で自分のものの名前付けができるので、名前付作業から解放されます。

曲面など、少し難易度の高いものも親がやってあげたり、100均などで売っているラベルシールに一度押してから貼ったりすることで解決できます。

最初のうちはきっと失敗もするでしょうが、それも良い思い出となることまちがいなしです。

愛着の形成

自分でスタンプを押した持ち物には、特別な愛着が湧くようです。

「これは僕が(私が)自分で名前を付けたんだよ!」と嬉しそうに話してくれます。

責任感の芽生え

自分で名前を付けることで、「自分の物」という意識がより強くなり、物を大切にする気持ちも育まれます。

おすすめのスタンプ

おすすめのスタンプというか、私が愛用しているスタンプです。

それは石松堂さんの「おなまえBOX」です。

一度の注文でいろんなサイズと縦書き、横書きのスタンプを作ってくれます。

また、インクも日々の洗濯で落ちにくいインクをつけてくれるところも、用途をよくわかってくれていますね。

インクは予備も含めてつけてくれるので、1回購入すれば蓋をし忘れて乾いてしまったとかなければ小学校までは十分持ちます。

2人目もこちらで作れば、インクなしにしてくれて価格も抑えてくれます。

価格はそんなに高いものでもありませんし、一度作ればずーっと使えるので、早く作れば作るほどコスパ・タイパがよくなります。

知り合いにお子さんが生まれたら出産祝いにもいいかもしれませんね。

まとめ

子供の名前が決まったら、できるだけ早めに名前ハンコを用意することをお勧めします。

我が家は2人ともすぐに作りました。

お名前スタンプは保育園・幼稚園・小学校と長期間にわたって活躍してくれる、コストパフォーマンスの高い商品だと思います。

何より、子供自身が使えるようになった時の嬉しそうな顔を見ると、作っておいて良かったなと心から思います。

子育て中の皆さん、忙しい日々を送っていると思いますので、少しでも楽をしましょう。

よろしければ、ぜひ検討してみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました