ベランダに黄金のキノコが生えてきた

日記

お疲れ様です。

台風7号も去り、数日は曇り続きでしたが、また暑い日が戻ってきましたね。

今回は今までと少し趣旨を変えて日常のお話です。

ベランダに黄金のキノコが生えてきた

我が家では今年初めてベランダでプランターを置いてミニトマトを栽培しています。ところが、プロのようにうまくいかず、早くも枯れてしまいそうです。

台風も去り、蒸し暑い日が続く中、珍しくベランダに洗濯物を干していました。ついでにミニトマトの状況を確認したところ、黄色い妙なものがミニトマトの脇にあるじゃないですか。

最初はミニトマトの葉っぱが枯れて落ちたのもか、ミニトマトの実が落ちたものかと思いましたが、よく見るとキノコじゃないですか。思わず三度見くらいしてしましました。

しかも金色で、ずんぐりむっくりな、なんだか可愛いキノコです。

早速調べてみることにしました。

正体はお釈迦さま!?

早速、「金色 キノコ 植木鉢」でGoogle検索してみました。どうやら正体は「コガネキヌカラカサタケ」というそうです。

このキノコがお釈迦さまと言われている所以は、色が金色でかつ、生えてきたばかりの頃の形が仏様のような形だからだそうです。(参考:鉢植えから黄色いキノコが生えてきたら『コガネキヌカラカサタケ』かも!食毒不明だけど“幸運のキノコ”)

また、生えてきても、数日でしおれていなくなってしまうそうで、このキノコに気づいて、会えること自体が幸運なことだそうです。

日本の本州ではあまり自生しておらず、熱帯地方のキノコだそうで、土にもともと菌糸が含まれており、熱帯のように蒸しっと暑い日が続くと生えてくることがあるそうです。

ちょうど台風の直後で蒸し暑い日が続いていたので、ひょっこりと顔を出したのでしょう。

そこまでレアなものではなく、条件さえ整えば比較的見かけるキノコようですね。

このキノコには害はある?

突然生えてきたキノコで気になるのは、毒を持っているのか、周りの植物に影響を与えるのかです。赤くて恐ろしいカエンタケ的なものだと大変です。

調べてみると、今回のこのキノコは特に人体・周囲共に害はなく、無理に取り除かなくてもよさそうです。もちろん気になるなら取り除いてもいいそうで、お花屋さんなどでは、植木鉢に生えているのを見つけたらさっさと取り除いてしまうそうです。

また、食べられるかどうかはわからないそうなので、食べないほうがいいでしょう。何が起こるかわかりません。

せっかく生えてきてくれたのですし、数日で勝手にいなくなるようなので我が家ではとりあえずこのまま放置してあげることになりました。

さいごに

初見では、見慣れないキノコにとても驚きましたが、調べてみた結果、幸運を運んできてくれそうなキノコでした。

なんだか来週はいいことがありそうです。このキノコがいなくなるまで、しばらく様子を見ながら癒されようと思います。

タイトルとURLをコピーしました